【TOPIK受験準備】これだけ持っていけば安心!2回受験した私の持ち物&注意点まとめ

韓国語学習をしている人なら一度は耳にするTOPIK(韓国語能力試験)。

私もこれまでに2回受験してきましたが、試験当日は想像以上にバタバタします。

TOPIKにはⅠとⅡがありますが、どちらも必要な持ち物は基本的には同じ。

試験当日に「え、これ持ってこなかった…!」なんてことにならないよう、私の体験をもとに必須アイテム・あると便利なもの・注意点をまとめました。

絶対に必要なもの

  • 写真付き身分証明書
    パスポートや運転免許証など。忘れると受験できません。

  • 修正テープ

    マークシートは修正ペンNG。間違えたとき用に必須です。
    私が受験した会場は過去2回ともいくつか準備してありました。
    ですが、TOPIKⅡは쓰기(作文)があるので、持参した方が良いでしょう。
  • 受験番号がわかるもの

    受験票は発行されますが、印刷は必須ではありません。

    会場に到着すると座席表がありますので、自分の受験番号を探しましょう。
    自分の受験番号がわかれば大丈夫です。

    スマホでスクショを撮るか、メモに控えておけば安心です。

あれば便利なもの

  • 時計

    教室に置いてある場合が多いですが、自分の手元にあると残り時間の確認がしやすいです。

    ※スマートウォッチはNGなのでアナログ推奨!

  • 飲み物・間食

    試験は長時間にわたるので、糖分補給用に。休憩時間にさっと食べられるものがおすすめ。

  • 羽織るもの

    夏は冷房が強く寒く感じることも。冬は逆に脱ぎ着しやすい服装が◎。

注意しておきたいこと

  • 電子機器は一切禁止

    スマホはもちろん、スマートウォッチも不可。時計は必ずアナログで。

  • 集合時間は余裕を持って

    初めて行く会場は道がわかりにくいことも。試験当日は慌てないように。
    また、駐車場から教室まで遠い会場もあります。

  • ペンは配布される

    落としても試験官が拾ってくれるので焦らなくて大丈夫。
    手を挙げて、近くに試験管に伝えましょう。

  • 女子トイレは混雑

    女性受験者が多く、休憩時間は長蛇の列になることも。

  • 日本語は通じる

    試験官はほとんど韓国人ですが、日本語はかなり流暢。質問も安心してできます。

最後に

TOPIKは緊張もありますが、自分の韓国語力を客観的に知るチャンスです。

必要な持ち物は前日までにしっかり準備して、当日は落ち着いて試験に臨みましょう。

これから受験する皆さん、화이팅!(ファイティン!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました